1F239DEC-BA14-4FFA-A0F4-A5D7F4A18EC9

C87D8E65-23DE-40F4-A740-2B0BB43BFF1B


B5FB6CDA-4A5D-4412-B28D-0AF2E304A973


5426FCB6-69BC-439B-A878-97DB06CE18AE

3BFF33E5-0232-427F-837E-B1B29570E21C


7B8F39FC-511E-4FF2-86EB-D0D54DEB2861


638D8C21-D837-4016-B988-0ACCD0E34CBA


6E9DBFA7-7F90-4425-81D4-9D3F3805362F


3A7728E4-76B7-4293-AF44-E865766E92BB


51BFA984-C10B-4AC5-89F5-EE19809F2586


7619C382-F6A1-4A5A-B822-57AA0B058FFC


ほんとぽろさんには感謝してもしきれません。

「代わってあげられたらいいのにな。妊娠も出産も自分はできないし、

何もしてあげられなくてごめんね。どんどん頼ってね、無理しなくて

良いんだからね!」

とことあるごとに言っていたぽろさん。優しさが身に染みました…


妊娠中のパートナーの行動言動は本当に良くも悪くも記憶に残ります。

家族を養うプレッシャーもわかります。妊婦さんの方が辛いとも言いませんが、

家族が心身を削りながら育んでいるのは新たな家族です。

仕事をセーブしろとも、息抜きせずに妊婦さんに尽くせとも言いません。

ただ、話を聞いたりそばにいてくれるだけでもいいんです。

「つわりって薬もないし、やってあげられることない」

確かにそうです。個人差はありますが、つわりが軽減する方法はほぼないです。

ならば今一度、

「妊娠するということ」「つわりとは何か」「出産とは」「育児とは何か」

調べてみてください。

その姿勢だけでも安心できる妊婦さんはいるはずですよ^^



Instagramはこちら↓↓





可愛いお洋服でマタニティライフを楽しもう♪