1話目はこちら💁‍♀️


前回のお話はこちら💁‍♀️


IMG_3159




IMG_3160
IMG_3161


IMG_3162


IMG_3163


IMG_3164


IMG_3165


IMG_3166


IMG_3167


IMG_3168





うっかりこぼしてしまったにごーきの異所性蒙古斑の悩み…

親しくてなんでも話せる仲であってもなんとなく話すのが憚られてしまっていました。


結果、うっかり話して良かったです。まさか当事者の話を聞けるとは(本人ではないにしろ)。



『子育てはエゴの連続』


本当にそうですよね、オムツだってお尻の状態を見て「親が」メーカーを変えたりサイズを変えてみたり。


子供が「A社のMサイズが良い」とか「お尻拭きあっためないとヤダ」って言うわけでもなし。

親が様子を見て「よかれと思って」選ぶわけで。

離乳食だって「お粥の後はにんじんでおなしゃす」とか言われないし(好き嫌い教えてもらえたら良いのにとは思うけどもw)

発熱や怪我の受診判断も、ぜーんぶ親。

そりゃそうですよね、子育てって「そういうもの」ですもん。

具合悪そう、しんどそうだから病院連れてくんです。


それと一緒…というのは暴論かもしれませんが、似たようなもんです。

将来見た目で虐められるかも。そんな可能性をできるだけ潰したい。だから治療する。


にごーきからしたら今は「痛いし怖いからやりたくない」でしょうし、

大きくなってから「蒙古斑なんて気にしない、治療嫌だった」と言われるかもしれません。


たとえ大きくなってこのことで恨まれたとしても、「にごーきのためだった」というつもりはありません。

もちろんこのことで深く傷ついてしまったらフォローもします。謝りもします。本人が納得するまでとことん話合います。


でも「言い訳」はしない。「気持ちの押し付け」はしない。

それが愛情で、エゴなんじゃないかなって思うんです。


今も治療は嫌がりますが、その度に治療に関する「どうして」と「どういうもの」かは根気強く伝えています。(何されてるかわからない恐怖を和らげるため)

薄くはなっていますがまだしばらく通院は続くので、誤魔化さず、押し付けずを忘れないように親子で向き合って行きます。


※プライバシーの関係で友人関係、にごーきの異所性蒙古斑の場所などフェイクを入れております、ご了承ください。


にごーきの妊娠記録はこちら🩵🐶

長女・しょごーきの妊娠記録はこちら🩷🐱



読者登録、応援励みになります📣(ほぼ毎週木曜20:30更新)


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村